山崎屋の技術メモ

IT業界で働く中で、気になること、メモしておきたいことを書いていきます。

SNS 認証を実装する。Google 編。Java & Tymeleaf。

Web サービスを利用する際、いちいちアカウントを作っていたのでは管理が面倒です。なので最近は Google・AppleID・Line・Yahoo・Facebook 等のアカウントでログインできるようにしているサイトが多くみられます。 今回は Google アカウントでの認証を Web …

Spring Boot で作った Web サービスを Google App Engine で世界に公開する

記事を通じて、Google App EngineとSpring Bootの組み合わせによる効果的なWebアプリケーションのデプロイ手法を習得できます。無料枠を活用して個人のアプリケーションを公開し、広範なユーザーに提供する方法を理解することができるでしょう。

AWS アカウント作成手順

無料で利用していた Heroku が有料化されたことにより、そこにホスティングしていた Web サービスは全て停止しました(実際にはほとんどアクセスがなかったため、大きな影響はありませんでしたが)。今後は新たなホスト先としてAWS(Amazon Web Services)を…

【ホラー】Windows のエクスプローラで意図せず .bat ファイルが実行される話

何十年も Windows さわっているけど知りませんでした。本番環境で起きていたら大惨事につながることもあるので注意喚起としてここにメモしておきます。今回の画像は Windows11 のものですが、Windows10 でも同じ事象を確認しています。結論から言うと、ファ…

HTTPリクエストヘッダに日本語を含めたら文字化けして困った。そして解決した話。

Apache HTTP ServerとTomcatを連携してHTTPリクエストヘッダを追加し、文字化けが発生した問題について説明されています。原因は、JavaがUTF-16で文字列を扱っているのに対し、Apache HTTP Server側ではUTF-8で文字列を扱っていたため、文字列のエンコードが…

Apache HTTP Server をリバースプロキシとしてTomcatと連携させる

この技術ブログでは、Apache HTTP ServerとTomcatを連携させる方法を紹介しています。Apache HTTP Serverは静的なファイルを高速に配信することが得意で、Tomcatは動的なコンテンツを高速に生成することが得意です。このため、両者を連携させることで、静的…

Apache HTTP サーバで要求ヘッダ(リクエストヘッダ)を追加する

Apache HTTP Server を使ってHTTP要求ヘッダに任意のフィールドを追加する方法を紹介しました。mod_headers を有効にし、httpd.conf に「RequestHeader」を追加することで実現します。

SES って就職するべきではない?SESの現場より。

最近、SES批判が盛り上がっています。axia.co.jp itinfoshop.comちなみにSESとは「System Engineering Service(システムエンジニアリングサービス)」の略です。100 % 悪者として扱われている SES ですが、その真っ只中で私は働いています。笑中の人からの…

【Java】添付ファイル付きメールを送る

前回は単純なテキストメールの送信方法を紹介しました。www.shookuro.com今回は添付ファイル付きのメールを送りたいと思います。せっかくなので種類の違うプレーンテキストと PDF の 2 種類のファイルを添付したいと思います。maven の pom.xml の記載と「安…

【Java】 Java Mail で Gmail のサーバからメールを送信する

Java でメールを送信します。メールサーバは Gmail を拝借します。注意事項としてGoogle アカウントの設定で「安全性の低いアプリのアクセス」を許可する必要があります。これを許可しておかないと、次のようなエラーとなります。 javax.mail.Authentication…

【Android】システムリソースの場所(Windows版)

Androidでデフォルトで用意されているアイコン・ボタン等を利用したい時の備忘録です。 システムリソースの場所 WindowsのユーザやSDKのバージョンで変わる箇所もありますが、私の環境ではズバリ、 「C:\Users\yyama\AppData\Local\Android\Sdk\platforms\an…

【Android】オリジナルのフローティングアイコンを作る

新規プロジェクトのテンプレートにフローティングアイコンのサンプルは用意されています。 実際にプロジェクトを作成して実行すると次のようなフローティングアイコンが表示されます。 グリーンの背景にメールアイコンのフローティングアイコンになっていま…

【Android】RecyclerView つまみ(ハンドル)をドラッグして並び替え

RecyclerView の使い方、4シリーズ目です。1シリーズ目:【Android】簡潔に RecyclerView を使う。 - 山崎屋の技術メモ 2シリーズ目:【Android】イメージを含んだリッチな行を持つ RecyclerView - 山崎屋の技術メモ 3シリーズ目:【Android】RecyclerVie…

【Android】RecyclerView、行をドラッグして並び替え

RecyclerView の使い方、3シリーズ目です。1シリーズ目:【Android】簡潔に RecyclerView を使う。 - 山崎屋の技術メモ 2シリーズ目:【Android】イメージを含んだリッチな行を持つ RecyclerView - 山崎屋の技術メモ 今回は行をドラッグしたときに行の並…

【Android】イメージを含んだリッチな行を持つ RecyclerView

前回、RecyclerView の簡単な使い方を紹介しました。 www.shookuro.comご存じの通りRecyclerView は複数の行を保持します。前回はこの行はただの Textview でした。今回はイメージやテキストなど複数の部品を持つ行を保持する RecyclerView を作ります。前回…