2023-01-01から1年間の記事一覧
Web サービスを利用する際、いちいちアカウントを作っていたのでは管理が面倒です。なので最近は Google・AppleID・Line・Yahoo・Facebook 等のアカウントでログインできるようにしているサイトが多くみられます。 今回は Google アカウントでの認証を Web …
記事を通じて、Google App EngineとSpring Bootの組み合わせによる効果的なWebアプリケーションのデプロイ手法を習得できます。無料枠を活用して個人のアプリケーションを公開し、広範なユーザーに提供する方法を理解することができるでしょう。
無料で利用していた Heroku が有料化されたことにより、そこにホスティングしていた Web サービスは全て停止しました(実際にはほとんどアクセスがなかったため、大きな影響はありませんでしたが)。今後は新たなホスト先としてAWS(Amazon Web Services)を…
何十年も Windows さわっているけど知りませんでした。本番環境で起きていたら大惨事につながることもあるので注意喚起としてここにメモしておきます。今回の画像は Windows11 のものですが、Windows10 でも同じ事象を確認しています。結論から言うと、ファ…
Apache HTTP ServerとTomcatを連携してHTTPリクエストヘッダを追加し、文字化けが発生した問題について説明されています。原因は、JavaがUTF-16で文字列を扱っているのに対し、Apache HTTP Server側ではUTF-8で文字列を扱っていたため、文字列のエンコードが…
この技術ブログでは、Apache HTTP ServerとTomcatを連携させる方法を紹介しています。Apache HTTP Serverは静的なファイルを高速に配信することが得意で、Tomcatは動的なコンテンツを高速に生成することが得意です。このため、両者を連携させることで、静的…
Apache HTTP Server を使ってHTTP要求ヘッダに任意のフィールドを追加する方法を紹介しました。mod_headers を有効にし、httpd.conf に「RequestHeader」を追加することで実現します。